ホーム»ホームページ制作»WEBアクセス解析»not providedによるアクセス解析への影響
not provided?

Googleアナリティクスでアクセス解析をされている方は、検索キーワードに「not provided」というキーワードを目にするかと思います。
しかも、検索エンジンから流入するキーワードのうち「not provided」の割合が一番多いかと思います。

これは、グーグルがウェブ検索のSSL化(暗号化)をしたことや、ブラウザ側が検索をしたときに暗号化通信でGoogleへ送信するようになったことなどによる現象です。
このように、SSL化(暗号化)や暗号化通信などになったことにより、検索キーワードが取得できず「not provided」になってしまいます。
そのため、ユーザーがどんな検索キーワードで検索してサイトにたどり着いたのかをアクセス解析で調べられなくなりました。

暗号化されること自体は良いことでありますが、各ユーザーのアクセス情報に紐付いた検索キーワードが取得できないため、Web担当者にとってはちょっと困ったことになってきます。

「not provided」の対処法については、基本的にはランディングページやGoogleサーチコンソール(旧名:ウェブマスターツール)の検索キーワード情報などで推測して、あとは今までの経験などを踏まえて仮説をたてていくしかないのかなと思われます。
Googleサーチコンソールの検索キーワード情報では、どんなキーワードで検索されているか、またどの程度クリックされているかの目安を取得できるますので、本来のアクセス解析には不十分ですが、ぜひ活用することをおすすめします。

今後は、検索キーワードを軸としたSEOやSEMのあり方も変わってくるのかもしれませんが、アクセス解析をするにあたっては、無理にわからないデータを追うよりは、取得できる範囲のデータで可能な限り検証をして、より早く改善施策につなげていくことの方がよいかと思います。

スタンダードラボでは、こうした設定作業の代行サービスもご用意しております。
設定作業の代行をご希望の場合にはぜひご利用ください。

→Googleアナリティクス設定代行サービス